top of page
STUDIO LUCE-7.jpg

Works

仕事を知る

シマにはさまざまな職種があります。

業務内容や働き方、やりがいを詳しくご紹介しますので、

ぜひ参考にして、あなたにぴったりの職種を見つけてください。

マスクグループ 12.png

営業プロデューサー(営業職)

技術と信頼をつなぐ、プロジェクトの橋渡し役

私たちの営業職は、単なる「売る仕事」ではありません。
大手プラントメーカーをお客様とし、プラントの設計・製造・施工を支える当社の営業は、技術を理解し、社内外と丁寧に調整を重ねながら、プロジェクトを円滑に進める役割を担っています。

主な仕事内容

1.お客様との打ち合わせ対応(主に関東・関西圏)
1か月に数回、東京・大阪などの取引先を訪問し、設備仕様やスケジュールの打ち合わせを行います(1泊2日~2泊3日程度の出張あり)。現場の技術者や購買担当者と信頼関係を築くことが大切です。

 

2.見積作成・受注対応
お客様からの依頼に対して、協力会社や社内と連携しながら、仕様確認やコスト算出、納期調整を行います。見積提出から受注までをリードします。

 

3.プロジェクトの進捗管理・社内調整

受注後は、社内の技術担当や協力会社と連携しながら、納品までのスケジュールや品質を管理。問題があれば迅速に対応し、信頼を守ります。

この仕事のやりがい

この仕事のやりがい•大手プラントメーカーのプロジェクトに深く関わりながら、ものづくりの最前線で活躍できます。•専門知識は入社後に学べるため、文系出身者も多数活躍中。•自分の提案や調整がプロジェクトの成功に直結する、責任とやりがいの大きな仕事です。

テクノロジーコーディネーター
(機械・電気設計)

マスクグループ 13.png

設計図の向こうに、地球の未来がある

当社の設計部門は、一般的な「図面を描く設計職」とは少し違います。私たちは自社工場を持たないファブレス企業。実際の設計図面作成や製造・組立は、信頼できる外部パートナー企業と連携して行っています。そのため、当社の設計部門の役割は、図面を描くことではなく、お客様のニーズを理解し、協力会社をリードしながら、最適なプラントを形にしていくこと。
設計の起点となる基本構想の立案から、仕様の決定、協力会社への指示、設計レビュー、コスト・スケジュール管理まで、プロジェクトの要となるポジションです。多くの関係者と連携しながら、技術面での判断と全体調整を担う、まさに「設計の司令塔」とも言えるポジション。それが、当社における設計部門の特徴です。

主な仕事内容

1.プラント全体の基本設計・構成方針の立案
2.顧客ニーズに基づく技術仕様の検討・策定
3.協力会社への設計依頼・技術指示
4.設計図面・構造・強度等の技術的レビュー
5.法令・基準への適合確認(消防法、電気事業法など)
6.社内他部門との技術調整(営業・調達・施工など)

求める人物像

・「全体を見ながら動かす」ことにやりがいを感じる方
・専門知識をベースに、関係者と丁寧にコミュニケーションが取れる方
・技術に対して好奇心と責任感を持てる方

マスクグループ 21.png

モノづくり進行ディレクター(調達職)

社会インフラを支える"モノづくりの司令塔"

調達職は、設計図をもとに必要な部品や装置を手配し、納品・搬出までを統括する“モノづくりの司令塔”です。納期・コスト・品質を見極めながら関係先と調整を行い、現場がスムーズに動くように支えます。クレーンやフォークリフトの操作、簡単な組立作業など、現場に近い業務も一部担当します。分業ではなく一貫して携わるため、モノづくり全体の流れを実感できる仕事です。社会インフラを形にするプロジェクトを、裏側から支える重要な役割です。

仕事内容(文系・未経験からスタートOK!)

1.各種環境機器の資材調達・受発注業務(社内外との調整を含む)

2.プロジェクトごとに最適な調達戦略の立案と見積比較・管理

3.外注先と連携しながら、製作スケジュールや納品状況を管理

4.資材の搬入・搬出補助(クレーン・フォークリフト操作含む)※資格取得支援あり

5.製品の簡易な組み立て・梱包・出荷手配など一部軽作業への対応

6.納期や品質の進捗確認、リスクの事前察知と対策実行

7.原価管理・見積書・請求書の作成などの事務業務

​8.技術部門や営業部門と連携し、トラブルや変更にも柔軟に対応

分業ではなく、一貫して携われるからこそ、モノづくりの流れを丸ごと理解できる醍醐味があります。

この仕事のやりがい

​​​・大手プラントの基幹設備に関わる重要な資材・設備の調達に携わり、ものづくりの根幹を支えられます。

・調達の専門知識は入社後に身につけられるため、異業種出身者も活躍中。

​・自分の判断と交渉がプロジェクトのコスト削減や品質向上に直結する、影響力の大きな仕事です。

現場クリエイター(施工管理職)

マスクグループ 16.png

ゼロからつくる。地図に残す。そんな仕事です。

私たちシマ株式会社は、全国の自治体や企業に向けて、リサイクルプラントの設計・施工を手がけています。あなたにお任せしたいのは、このリサイクルプラントの「施工管理」。現場の司令塔として、建設がスムーズに、安全に進むよう現場全体をリードするポジションです。この仕事の特徴は何と言ってもスケールの大きさ。リサイクルプラントは、町のインフラの一部として地図にも載るような大きな施設。自分が関わった施設が実際に地域の役に立ち、長く残っていく。その達成感は、他ではなかなか味わえません。また、現場は日本全国に広がっており、半年から1年ほどの長期出張を伴います。出張中の住まいは会社が手配しますので安心して働けます。各地の人々と触れ合いながら、多様な現場経験を積めるのも大きな魅力です。未経験の方でも、入社後は先輩社員が丁寧にサポートします。最初はわからないことが多くても大丈夫。必要な知識やスキルは、現場を経験しながら少しずつ身についていきます。

求める人物像

・大きなモノづくりに携わってみたい方

・全国を飛び回る仕事にワクワクする方

・チームで一体感を持って取り組むのが好きな方

・まじめにコツコツ取り組める方

マスクグループ 14.png

モノづくりナビゲーター​(開発職)

暮らしの中の「小さな困りごと」が、私たちの出発点

シマ株式会社の開発職が向き合うのは、「日常の中にある不便や不満」。例えば、生ごみの臭い・手間・処理方法など、つい見過ごされがちな課題を、「家電の力」でスマートに解決する。それが私たちの役割です。私たちは製造工場を持たないファブレス企業。だからこそ、開発職は企画から設計・試作、評価、量産化まで、製品づくりの全工程に関わります。“つくる”だけでなく、“どう使われるか”“どんな価値があるか”まで考えるモノづくりの本質を味わえるポジションです。

仕事の醍醐味

家電開発の醍醐味、それは「暮らしを変える実感」。私たちが目指すのは、使う人の暮らしをやさしく変えていく製品。
ただ便利なだけでなく、「思わず使いたくなる」「ずっとそばに置いておきたくなる」ものをつくることに、大きなやりがいがあります。仕様やデザイン、素材選び、コストバランスまで、すべてを自分たちで考え、形にしていく。製造パートナーと何度もやり取りしながら、試作と改善を重ね、世の中に“まだない”家電を少しずつ完成させていきます。自分たちのアイデアが、プロダクトとして世に出て、実際に使われ、評価される。そんなモノづくりの達成感を、ダイレクトに味わえるのが、この仕事の醍醐味です。

求める人物像

・ユーザー目線でものづくりを考えられる人
・技術とデザイン、どちらにも関心がある人
・生活をもっと良くする製品をつくりたい人
・自ら考え、動き、形にしていく仕事がしたい人

プロジェクトサポート
ディレクター(事務職)

マスクグループ 15.png

静かに、正確に、力強く。支える者こそ強い

当社の事務職は、単なる「事務作業」にとどまらず、プロジェクトの円滑な進行を担う“調整役”として多方面に関わります。総務経理、調達、営業事務、設計事務といった役割に分かれつつも、いずれのポジションも、社内のメンバーだけでなく、仕入先や取引先とも頻繁にコミュニケーションを取り、時に交渉や調整、謝罪や説明といった対応を行います。一つのことをこなすだけではなく、複数の業務を柔軟にこなしながら、周囲との関係を築いていく——。 そんな「頼られる事務職」として、ものづくりの現場を支えるやりがいのある仕事です。

求める人物像

・人と話すことが苦ではなく、調整・交渉にも前向きに取り組める方

・指示を待つだけでなく、自分から動ける方

・「正確さ」と「スピード」のバランスを意識できる方

・誰かのために動くことに、やりがいを感じる方

1日の業務の流れ

エンジニアの場合

STUDIO LUCE-72.jpg
STUDIO LUCE-57.jpg
bottom of page